賃貸物件のウォークインクローゼットとは?メリットなどをご紹介!
あこがれの収納としてウォークインクローゼットを挙げる方も多いのではないでしょうか。
収納力の高いウォークインクローゼットには、実はその収納力がデメリットになることもあります。
今回は、ウォークインクローゼットとはどのようなものか、メリットとデメリット、収納に関するアイデアをご紹介します。
賃貸物件のウォークインクローゼットとクローゼットの違いは?
ウォークインクローゼットとは、人が歩いて入れる収納スペースをいいます。
通常のクローゼットは奥行きが50cm〜1mで造り付けの箪笥のイメージですが、ウォークインクローゼットはハンガーパイプや棚が設置された2畳程度の小部屋のイメージです。
間取り図ではウォークインクローゼットはWIC、クローゼットはCLと表記されます。
賃貸物件のウォークインクローゼットのメリット・デメリットは?
ウォークインクローゼットのメリットはなんといってもその収納力です。
出し入れが便利で、衣類だけでなくアクセサリーや帽子なども一緒に収納できるので、クローゼットの中でハンガーにかけた状態の衣類を選び、コーディネイトをしながら着替えることもできます。
季節ごとに衣類を入れ替える必要がないので、季節の変わり目で着るものに困ることがありません。
収納スペースが広いため、スーツケースやキャリーケースといった衣類以外の荷物を置けて、簡単に取り出せるのもメリットです。
ただし、収納スペースが大きいということは、居室がその分狭くなる恐れがあります。
クローゼットの中をきちんと整理しないと、物であふれかえってしまう可能性がある点もデメリットです。
また、窓や通気孔がないため湿気がたまりやすく、カビの心配がある点も注意が必要です。
賃貸物件のウォークインクローゼットの収納アイデアは?
ウォークインクローゼットを賢く利用するには、使用頻度の高いものは取り出しやすい位置に配置するなど、まず保管するものの定位置を決めましょう。
詰め込みすぎるとどこに何を置いたのかわからなくなり、せっかくのウォークインクローゼットがただの物置になってしまう恐れがあります。
常に収納する量を7〜8割程度にするなど、余裕のある使い方を意識することも大切です。
スペースに余裕があれば、別途収納用の家具を置くのも便利です。
細かいもの、たたんでしまいたいものなど、用途に応じて収納することで収納量がアップします。
まとめ
ウォークインクローゼットは収納力が高く、大人が余裕をもって中に入れるため、物の出し入れに便利です。
しかし、広いだけにきちんと整理しないとその広さがデメリットになることもあります。
最初に使い方をしっかりイメージしておくと良いでしょう。
私たちハウスメイトネットワーク東広島店 有限会社アクシアエステートは、東広島市・竹原市を中心に豊富な賃貸物件を扱っております。
お客様の住まい選びを全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>