不動産売却前にリフォームをする必要性と費用の目安を解説!
不動産を売るときに、少しでも売りやすくするために、リフォームを検討する人もいますが、今回はその必要性と、工事の内容に応じた費用の目安を解説します。
状況は人それぞれ違うので、自分の状況や優先したい事項と照らし合わせて検討することが大切です。
不動産の売却をする際にリフォームは必要か
不動産の売却をするときには、必ずリフォームをしたほうがいいとは限らず、それぞれにメリットとデメリットがあります。
不動産をリフォームして売却するメリットとデメリット
物件を綺麗に修繕してから売却することのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
見た目が良くなり、同じような条件で売りに出ている物件との差別化をはかることができます。
また、すでに不具合を修繕しているため、値引き交渉をされにくく、売却後に瑕疵担保責任を問われる可能性も低いです。
デメリット
多額の費用をかけても、その全額を売却価格に上乗せするのは難しいです。
また、不動産売却のしやすさは時期によって大きく変わり、工事をしている間に繁忙期が過ぎてしまう場合には、それによって売れにくくなってしまう可能性があります。
くわえて中古物件の購入者は、購入後に自分でリフォームを考えている場合も多く、この場合にはリフォーム済みの物件は候補から外されてしまいます。
不動産売却前のリフォーム費用の目安
修繕にかかる費用の目安を、工事の内容別にみていきます。
壁紙の張替え
壁紙は種類によって金額が違っていて、一般的な量産品クロスは1平米あたり1,000円前後、デザインが豊富な一般品クロスは高いものだと1平米あたり1,500円ほどになります。
その他、工事費と廃材処理費も必要ですが、この金額は業者によって違います。
床の張替え
使用する素材によって金額は大きく変わり、フローリングとコルクタイルは6畳あたり高くて20万円前後、フロアタイルとクッションフロアは6畳あたり高くて10万円ほどです。
トイレの交換
トイレタンクのみを交換する場合は10万円前後、トイレを一式交換する場合は15万円からで、高いと30万円ほどになります。
また、和式から洋式への交換は、60万円以上と高額になることもあるので要注意です。
浴室のリフォーム
浴室の工事方法には「埋め込み」と「据え置き」の2種類があり、埋め込みは高くて15万円、据え置きは5万円ほどです。
これとは別に、バスタブ本体の購入が必要で、こちらは安いFRPなら3万円から、もっとも高額な木製は40万円からです。
まとめ
不動産売却前のリフォームは、瑕疵担保責任に問われにくくなるというメリットがありますが、その分の金額をそのまま上乗せして売ることは難しいというデメリットもあります。
また、どんな素材を使用するかで費用も大きく変わるので、修繕したい箇所と予算に合わせて判断することが大切です。
私たちハウスメイトネットワーク東広島店 有限会社アクシアエステートは、東広島市・竹原市を中心に豊富な賃貸物件を扱っております。
お客様の住まい選びを全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓