空き家を放置した際のデメリットと負担になる税金および売却について解説の画像

空き家を放置した際のデメリットと負担になる税金および売却について解説

空き家を放置した際のデメリットと負担になる税金および売却について解説

もともと所有していて使わなくなった建物や相続で取得した家をそのまま放置している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は空き家を放置することによってどのようなメリットが生じるのか、また税金関係で損をすることはないのかなどを解説していきます。
また、今後の空き家の利活用の予定がなく、売却を検討されている方に向けて、方法やメリットについても解説します。
是非参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家を放置した際のデメリットとは?

まず空き家を放置した際に生じるデメリットについて解説していきます。

老朽化による倒壊の恐れがある

築年数の古い建物だと、メンテナンスをしっかりしていないと老朽化で倒壊の可能性が高くなります。
近隣住民だったり、たまたま通りかかった方に被害が及ぶ可能性もあるので、所有している際は早めに対処が必要です。

犯罪の拠点となる可能性

空き家の管理を怠っていると犯罪の拠点となる可能性があります。
このようなことから近隣トラブルに発展したケースがあるので、空き家はきちんと管理することが大切です。

空き家を放置した際の税金との関係について解説

次に空き家と税金の関係について解説していきます。

空き家でも税金がかかってしまう

不動産を所有していると固定資産税及び都市計画税がかかってきます。
使っていなくても所有しているだけで税金の支払いが発生することは負担となるでしょう。

特定空き家に認定されると税金の特例が適用されない

放置すべきではない物件とされると特定空き家に認定されてしまいます。
特定空き家に認定されると各種税金の特例が適用されなくなるため、状態が良い段階で早めに手放したほうが良いでしょう。

放置している空き家を売却する方法やメリットを解説

最後に、空き家の売却に関して解説していきます。

売却に関するさまざまな方法

所有している空き家の状態にもよりますが、きれいな状態であればそのまま売却したほうが高く売れます。
築20年以内のものであれば中古物件として出したほうが買主が見つかりやすいでしょう。
その場合、家を取り壊さず売却するので解体費用も節約できるメリットがあります。

買主を見つけるのが難しい場合の対処法

空き家の状態がひどい場合には、更地にして土地を売却すると、その後の使い道の幅が広がるので買主が見つかりやすくなります。
築20年以上経過した古家付き土地となっている状態なら、更地にしたほうがメリットが多いでしょう。

まとめ

空き家を放置していると、税金がかかり、周辺に危険が及ぶ可能性があるなど、さまざまなリスクがあります。
そのため、築年数や状態に応じた売却方法で手放すことも検討してみてはいかがでしょうか。
私たちハウスメイトネットワーク東広島店 有限会社アクシアエステートは、東広島市・竹原市を中心に豊富な賃貸物件を扱っております。
お客様の住まい選びを全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら